就労継続支援施設"オアシス"では、障がいのある方たちの生活・自立・社会貢献を助成支援する活動を行っています。
施設を利用する方たちとスタッフが、ともに高め合い、生きる喜びを発見し、"オアシス"が安らぎに満ちた場となることを目指して。
障がいのある方たちが自立し、様々なかたちで社会貢献できるように、今日もスタッフ全員で力を合わせて支援しています。
就労継続支援B型は障がいや年齢・体力などの理由で、一般企業等で雇用契約を結んで働くことが困難な方に対し、就労の機会や生産活動の場を提供するサービスです。
就労継続支援B型に通うと、就労に必要な知識や能力向上のための訓練を受けることができるほか、生産活動に対する対価として「工賃」を受け取ることができます。
毎週日曜日、祝日がお休みとなります。その他に、施設カレンダーに沿ったお休みがあります。
送迎を行っております。お気軽にご相談ください。
当事業所では定期的にレクリエーションを行っております。
過去には、クリスマス会を開催したり、イオンモール水戸内原へ買い物に行ったりしております。
精神障がい者・知的障がい者・身体障がい者・難病等疾病に該当する方が対象になりますが、障害者手帳は必要ありません。
就労継続支援B型は18歳以上の方からご利用いただけます。18歳未満の方はご相談ください。尚、上限はありません。
はい、大丈夫です。お一人おひとりの体調や通院等に十分配慮し、相談しながら通うことができます。その他、利用時間等もご相談ください。
障がい福祉サービス受給者証が必要になります。お住まいの市役所の障がい福祉課に申請する必要があります。ご不明点はご案内いたしますので、お問い合わせください。
はい、ございます。送迎は無料ですが、送迎の範囲がありますのでご相談ください。
当事業所での食事の提供は行っておりませんが、お弁当屋さんに注文して配達していただいています。当事業所の敷地内には、飲み物の自動販売機も設置していますのでご利用ください。
営業時間内であればいつでも大丈夫です。事前にご連絡をお願いいたします。
動きやすい服装で大丈夫です。長ズボンに、Tシャツやトレーナーという方が多いです。
休憩場所で休むことができます。ベッドも用意していますので、横になることも可能です。体調によっては早退することもできます。
事業所名 | 障がい者就労継続支援B型事業所オアシス |
---|---|
運営会社 | 特定非営利活動法人とびら |
代表 | 安田 智津子 |
所在地 | 〒311−0133 茨城県那珂市鴻巣550 |
電話番号 | 029−212−7641 |
オアシスのLINE公式アカウントからお問い合わせいただくことができます。
以下のボタンから友だち追加していただき、トークよりご連絡ください。
お問い合わせ自体は24時間受け付けております。
※こちらは、お問い合わせ専用のLINE公式アカウントになります。それ以外のご連絡はお受けできませんので予めご了承ください。
以下のボタンからお電話をかけられます。(スマートフォンのみ)
パソコンでご覧いただいている場合は、
029−212−7641
にお電話をお願いいたします。
(受付時間:10:00 〜 17:00)
以下のボタンからお電話をかけられます。(スマートフォンのみ)
パソコンでご覧いただいている場合は、
029−212−7641
にお電話をお願いいたします。
受付時間:10:00 〜 17:00
※送迎時などでお電話に出られない場合がございます。その際には大変お手数ですが、お時間を空けて再度ご連絡をお願いいたします。